- IT転職
SESからは転職できない真相は?おすすめの転職先7選と手順をプロが解説
この記事の内容
「SESからは転職できない」とインターネット上ではよく言われており、それを見かけた方は不安に感じているかもしれません。
しかし結論として、SESからの転職は可能です。しっかり対策をし、正しい手順さえ踏めばキャリアップにつなげられます。
この記事では、なぜSESからの転職はできないと言われているのか、またどうすれば転職を成功させられるのかを解説します。
おすすめな転職先も紹介していますので、SESからの転職を考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。
SESからの転職は難しい?難易度はどれくらい?
まずSESからの転職難易度はどれくらいなのか?を解説します。
SESからの転職難易度は「経験値」と「志望先」によって異なるのが本音です。
一般的に、SESの転職は難しいとされています。しかしそれは「業務経験が浅い」「高いスキルが求められる業界を志望している」場合に限ります。
SESでも「システム開発」や「マネジメント」に携わった経験のある方は、転職市場でも高い評価を得られます。また、経験が浅くても志望する転職先によっては、SESで培ったHTML・CSSなどのスキルがそのまま重宝されるケースがあります。
よって、SESからの転職は「スキルや経験の棚卸し」と「転職先の見極め」を怠らないことが大切です。
SESから転職したい人に多い理由
SESから転職したいと考える方は、どういった理由からなのでしょうか。
もし以下の7つのどれか1つにでも当てはまるのなら、SESからの転職を考えてもいいかもしれません。
- 給料が上がりにくい
- 希望するスキルアップが見込めない
- 下請けの仕事でやりがいを感じにくい
- 人間関係や職場環境が安定しない
- 常駐先の当たり外れが大きい
- 自社からの支援をほとんど得られない
- 年齢を不利に感じやすい
SESは、下請け・客先常駐の働き方に不満を感じて転職を考える方が多いようです。
それぞれの詳細は以下の記事で解説していますので、興味がある方はあわせてご覧ください。
内部リンクメモ:SESを辞めたい…そう感じる7つの理由と今すぐ取るべき行動を紹介
SESが転職できないと言われる3つの理由
SESからでも転職はできるとお伝えしましたが、一般的には難しいと感じる方が多いようです。
では、なぜSESから転職はできないと言われているのか?その理由は以下の3つです。
- スキルが足りていない
- 転職活動の時間がない
- 辞めると伝えづらい
それぞれ解説します。
1.スキルが足りていない
SESは、テストや保守などの下流工程を任されることが多い職業です。
下流工程だと、ルーティンワークをするだけの毎日になってしまいがちで、スキルアップにつながる機会がほとんどありません。
また、研修や教育制度もあまり充実しておらず、そういった背景から「転職でアピールできるスキルがない」と感じてしまうのでしょう。
ただ、冒頭でもお伝えした通り、現在はIT人材が不足していることから、SESの経験を頼もしいと感じる企業も存在します。さらに近年は、オンラインスクールも充実しているため、必要なスキルを身につけることも可能です。
2.転職活動の時間がない
「そもそも転職活動の時間がない」と嘆く声もあります。
SES企業(派遣元)は、エンジニアに長い時間働いてもらうことで高収入を得られる仕組みであるため、長時間残業や休日出勤を引き受けてしまいがちなのです。
時間がないことには面接のスケジュールが組めません。そのため、SESは転職が難しいと感じる方が多いのでしょう。
もし忙しくて転職活動ができない場合は、転職エージェントを利用する選択肢もあります。転職エージェントを利用すれば、求人探しから面接のスケジュール調整までサポートしてもらえるため少ない時間でもスムーズに転職活動ができるでしょう。
3.辞めると伝えづらい
SESは「辞めると伝えづらい」と感じている方も多いようです。
一般的なエンジニアでも退職は伝えづらいところですが、SESは「派遣元」と「派遣先」の両方の事情を考える必要があるため、退職の意を伝えるハードルが高い傾向にあります。
特に責任感の強い方は、辞めるタイミングがわからずにズルズルと働いてしまっているかもしれません。
ただ、現在は退職代行サービスが普及してきています。もしどうしても退職を伝えられない方は利用を検討してみるといいでしょう。
SESから転職できる・できない人の特徴
SESからの転職難易度・転職できないと言われる理由をまとめると、SESから転職できる人・転職できない人の特徴が明確になります。
SESから転職できる人の特徴
まず、SESから転職できる人の特徴は、以下の通りです。
- 上流工程やリーダーの経験がある
- スキルアップの向上心がある
- 周りの声に惑わされないで行動できる
SESでも上流工程やリーダー業務に携わった経験がある場合は、転職市場でも高い評価を得やすいです。書類や面接でアピールすれば、比較的容易に転職できるでしょう。
経験やスキルに乏しい場合でも、独学やスクール学習などをすれば、SESでも需要の高いスキルを身につけられます。
また現在は、IT人材が不足しています。志望先によっては元SESの職歴が転職活動で有利に働くこともあります。
よって「SESは転職できない」の声に惑わされず行動できる方は転職成功の可能性が高いでしょう。
SESから転職できない人の特徴
一方で、SESから転職できない人の特徴は、以下の通りです。
- SESからは転職できないと諦めている
- 自身を過大評価して転職先を選り好みしている
「SESから転職はできない」とインターネットではよく聞きますが、ほとんどの人は自身の経験やスキルを過小評価しているケースが多いです。再三になりますが、広い視野で見ればSESの経験やスキルを活かせる仕事はあります。
ただし、SESからの転職は選り好みできるわけではありません。転職は「企業が求めるスキル」と「自身のスキル」が合致して成功するものですので、高いスキルが求められる仕事にいきなり転職するのは難しいです。
自身を過大評価して転職先を選り好みしていると、いつまでも転職できません。SESからの転職はキャリアプランをしっかり考え、段階を踏んでいくことが大切です。
SESからの転職先おすすめ7選
SESからの転職先としておすすめな業界・職種をまとめました。
- Sler(受託開発企業)
- 自社開発企業
- 社内SE
- 他SES企業
- IT営業
- ITコンサルタント
- 別の他職種
それぞれどのような仕事なのか解説します。
1.SESからSIer(受託開発企業)に転職
Sler(受託開発企業)は、顧客からシステム開発のすべてを請け負って仕事をします。
システム開発の一部のみを請け負うSESとは異なり、Slerは企業ですべての業務を請け負うため、上流工程に携われる機会が多いのが特徴です。
また、SESはSlerの下請けとして働いているため、転職することで単純に給料アップが見込めます(元請けに近づくため抜かれる仲介手数料が減る)。
2.SESから自社開発企業に転職
自社開発企業は、文字通り自社の製品・サービスを開発するのが仕事です。
自社で企画・開発・運用保守まで行っているため、上流工程の知識を一貫して身につけられます。企業によっては下流工程ばかり任されるケースもありますが、SESと比較するとスキルアップにつながりやすいです。
また自社開発であるため、エンジニアの裁量が大きい傾向にあります。自分のアイデアを反映しやすい点からやりがいを持って働けるでしょう。
3.SESから社内SEに転職
社内SEは、自社のシステム開発から運用保守などを行います。
SESと同じような業務になることもありますが、客先常駐ではないため厳しい納期に追われることがほとんどありません。
業務時間の調整がしやすいため、SESの労働環境に不満を感じている方におすすめです。
4.SESから他SES企業に転職
SESを辞めたい理由が「給料や待遇に関する不満だけ」である場合は、他のSES企業に転職する選択肢もあります。
同じSESでも関わっている事業規模が大きければ、給料アップや待遇改善につながる可能性があるからです。
すでにSESの仕事を経験していることから転職難易度もそれほど高くないため、SESの働き方そのものに不満を感じていない方は検討してみるといいでしょう。
5.SESからIT営業に転職
コミュニケーションを苦にしないのであれば、IT営業に転職する選択肢もあります。
すでにSESとして働いているのであれば、ITの知識は十分に備わっているはずです。そのため、コミュニケーションに問題さえなければ、SESの経験が重宝される傾向にあります。
営業は未経験でも転職しやすい業界ですので、エンジニア以外の仕事がしたいSESにおすすめです。
6.SESからITコンサルタントに転職
ITコンサルタントは、顧客のITに関する課題解決をする仕事です。
コミュニケーションはもちろん、IT知識・分析力・問題解決力など多くのスキルが求められますが、それだけ年収が高い傾向にあります。また顧客から直接感謝されやすい業務でもあるため、やりがいも感じやすいでしょう。
SESからの転職難易度は高いのですが、開発ディレクターやマネジメントの経験を積めばキャリアアップにつながる可能性は十分あります。
7.SESから別の他職種にキャリアチェンジ
SESからまったく別業種にチャレンジしてみるのも選択肢の一つです。
例えば、以下の職種があげられます。
- Webデザイナー
- Webライター
- 製造業
- 販売業
- 事務職
現在はどの業界・職種も人手不足であるため、未経験で転職できる可能性は十分にあります。また、ほとんどの企業はWebサイトを運営していますし、パソコン業務もあるため、SESとしての経験が重宝されるケースも珍しくありません。
他職種まで考えると転職の選択肢は一気に広がりますので、ぜひ自身に合った職種を探してみてください。
SESから転職を成功させるための手順8ステップ
SESから転職を成功させるための具体的なステップは、以下の8つです。
- 自己分析から将来のキャリアパスを詳細に描く
- 転職の希望条件を明確にする
- スキルを棚卸しする
- 履歴書や職務経歴書を作成する
- 求人情報をリサーチする
- 書類選考の通過後に面接の準備をする
- 内定条件の確認や条件交渉をする
- 現職の退職手続きをする
順番に解説します。
ステップ1.自己分析から将来のキャリアパスを詳細に描く
SESから転職を考えているのなら、まずは自己分析から将来のキャリアパスを描くことから始めましょう。
自己分析やキャリアパスが曖昧なまま転職活動をしてしまうと、現在の不満と同じ、または現状よりも酷い状況になる可能性があるからです。
具体的には、以下のポイントを明確にします。
- SESを辞めたい理由
- 今後やりたいこと・やりたくないこと
- 自身の得意なこと・苦手なこと
- 理想の将来像
- 理想の将来像の実現には何が足りないのか
上記を整理することで「転職活動の軸」ができるため、転職における大きな失敗は防げるでしょう。
またキャリアパスを描くことで、本当に転職すべきか、スキル習得に時間を割くべきか、などの判断もしやすくなります。
ステップ2.転職の希望条件を明確にする
キャリアパスを描き、転職活動をすると決めたら、転職の希望条件を明確にしましょう。
例えば、以下の項目が挙げられます。
- 仕事内容
- 年収・賞与
- 残業時間
- 休日の制度
- 労働環境
- 福利厚生
もちろん、すべてが希望通りの仕事を見つけるのは難しいでしょう。
そのため「これだけは譲れない」という条件を3つ程度決めることも重要です。決めた3つ以外は妥協するようにすれば仕事選びがスムーズに進みます。
ステップ3.スキルを棚卸しする
転職の希望条件を明確にしたら、スキルの棚卸しをしましょう。
スキルの棚卸しをすることで、応募書類の作成や面接時にアピールできる内容を洗い出せますし、転職のミスマッチも防げます。
例えば、以下を書き出してみてください。
- 使用したプログラミング言語やツールの種類
- 携わったことのある業務やプロジェクトの種類
- マネジメント経験の有無
- 取得してきた資格の種類
上記を書き出すことで、自身のスキルが洗い出されるはずです。
ステップ4.履歴書や職務経歴書を作成する
スキルの棚卸し後は、履歴書や職務経歴書を作成します。
履歴書や職務経歴書は、採用担当者が最初にあなたを判断するポイントです。特に職務経歴書は選考に大きな影響を与える書類であるため、しっかり作り込みましょう。
履歴書・職務経歴書の書き方のコツは、以下の通りです。
- 視覚的な読みやすさを意識する
- スキルや実績はすべて具体的に書く
- 人柄や協調性が伝わる実績やエピソードを書く
- 志望動機や自己PRは企業ごとに変える
- なるべく空欄箇所は作らない
- 常駐先の会社名は書かない
特に読みやすさは重要な要素です。
採用担当者は日々大量の応募書類を目にしているため、情報が整理されていない書類は読んでもらえない可能性があります。
箇条書きや段落を使って読みやすさにこだわりましょう。
また、履歴書はすべての項目を埋めるのが基本です。
空欄があると「不注意による記入漏れ」を疑われることがありますので、なるべく空欄は作らないようにしましょう。
なお、常駐先の会社名については、秘密保持契約を結んでいると記載ができないため注意してください。
ステップ5.求人情報をリサーチする
履歴書や職務経歴書と同時進行で、求人情報のリサーチもしましょう。
求人情報のリサーチをしないと、転職のミスマッチが起こる可能性があります。
求人情報は「総合型サイト」と「業界特化型サイト」の両方でリサーチすると、広く深く情報を得られるでしょう。
また、より効率的に希望求人を探したい方は、転職エージェントの利用も選択肢の一つです。自身の希望条件や経験を伝えれば、あなたにマッチする求人を紹介してくれますし、その業界や企業のリアルな実態も教えてもらえます。
転職エージェントは無料で利用できますし、履歴書や職務経歴書の作成サポート、面接対策のサポートもしてくれますので、SESからの転職に失敗したくない方は積極的な活用をおすすめします。
ステップ6.書類選考の通過後に面接の準備をする
企業に書類を応募して、無事に選考通過したら、面接の準備をしましょう。
面接は準備をしても、ほとんどの人が本番に緊張してうまくいかないパターンを歩みます。そのため、やりすぎないくらいに準備するのがちょうどいいかもしれません。
面接の準備項目は、以下の通りです。
- 企業のホームページやブログなどを確認する
- 希望する仕事内容に関する情報収集をする
- 志望動機や自己PRが企業に合っているか確認する
- 転職する理由がポジティブであるか確認する
- 想定される質問への回答を用意する
- 逆質問の内容を精査する
- 面接当日の持ち物や服装を確認する
- オンライン面談の場合は環境を確認する
転職の面接では、何度も落ちると自信喪失につながります。その結果、キャリアプランに妥協が生まれて転職失敗となる可能性がありますので、しっかり準備して臨みましょう。
なお、転職エージェントを活用すれば「企業がよく面接でしてくる質問」や「企業がどのような回答を期待しているのか」を教えてもらえますので、ぜひ活用してみてください。
ステップ7.内定条件の確認や条件交渉をする
面接を行い無事に内定を獲得したら、内定条件の確認と条件交渉をしましょう。
内定条件の確認項目の例は、以下の通りです。
- 入社日
- 試用期間の有無
- 勤務時間や就業場所
- 仕事内容の相違点
- 給与条件(残業手当・賞与・昇給など)
- 年間休日数や有給休暇
- 副業に対する考え方
上記を確認し、もし疑問点や相違点があった場合は条件交渉を行います。
転職エージェントを利用している場合は、条件交渉の仲介に入ってくれますので、まずは担当してくれたアドバイザーに連絡をしましょう。
ただし、無理な条件交渉をすると「内定取り消し」になる場合があります。特に給与条件はどの企業も少し低めに設定(実際に働いてからの貢献度で上げていくため)されていますので、あまり無理な交渉はしないようにしましょう。
ステップ8.現職の退職手続きをする
内定承諾後は、現職の退職手続きに入ります。
退職手続きのポイントは、以下の通りです。
- 雇用元の就業規則を確認する
- 退職の意は直属の上司に伝える
- 退職の意は最低でも1ヶ月前には伝える
- 退職理由はポジティブなものにする
- 退職届のフォーマットの有無を確認する
退職手続きの流れは、所属する企業の就業規則に記載してありますので確認しましょう。
また、退職は現場責任者ではなく、直属の上司に伝えるのがマナーですので注意してください。もし口頭で伝えるのが難しい場合は電話やチャットでも問題ありません。
退職は、原則2週間前に伝えれば問題はないです。しかし、現場への迷惑を考えると2〜3ヶ月前、最低でも1ヶ月前に伝えるのがトラブルなく手続きを進められるためおすすめです。
退職理由については、「給料が低い」「労働環境が悪い」などのネガティブ要素にするとしつこく引き止められる可能性があります。そのため、退職を決断しているのであれば、建前でも「スキルアップのため」などポジティブ要素にするのがスムーズに進めるコツです。
退職届の書き方は、企業によって指定のフォーマットがある場合がありますので、就業規則または上司に確認してから書くようにしましょう。
SESから転職を成功させる3つのポイント
SESから転職を成功させるコツは、以下の3つです。
- キャリアパスから逆算してITスキルを身につける
- 失敗パターンを把握しておく
- 書類・面接準備に注力する
順番に解説します。
1.キャリアパスから逆算してITスキルを身につける
SESから転職を成功させるには、まずキャリアパスを描くことが大切です。
キャリアパスを描くことで「どのような業界・職種に転職すべきなのか」が明確になるため、転職のミスマッチによる失敗を防げます。
また、SESからキャリアアップを目指すのであれば、少なからずITスキルの習得が必須です。プログラミング言語やネットワーク系のスキルなど、自身のキャリアアップに足りないスキルを洗い出したら、オンラインスクールに通うなどでギャップを埋めることが重要です。
2.失敗パターンを把握しておく
SESからの転職成功には、失敗パターンの把握も欠かせません。失敗パターンを把握していれば、自身の行動で避けられるからです。
SESからの転職でよくある失敗例は、以下の通りです。
- 面接に何度も落ちた結果、妥協してしまう
- 自己分析・企業分析をせずミスマッチが起こる
- 1人で仕事探しをしてブラック企業に転職してしまう
上記の失敗を避けるためには、自己分析や企業分析、市場分析を徹底的に行ってください。
現状不足していることや強みなどは把握しておくことで、今後どのようにアクションを起こせばいいのか明確になるでしょう。
3.書類・面接準備に注力する
SESに限らずですが、転職成功には「書類や面接の準備をどれだけしたか」が重要です。
転職成功の鍵は「自身に合う企業に」「自身の経験やスキルを明確に伝えられるか」ですので、具体的かつわかりやすい表現でまとめるようにしましょう。
なお、書類や面接の準備は、「不備がないか」「能動的に行動できることをアピールできるか」「協調性をアピールできるか」といったポイントも意識してください。
SESからの転職によくある質問
SESからの転職に関するよくある質問に回答します。
1.SES会社を辞めるにはどうすればいいですか?
SES会社を辞めたい場合は、まず就業規則を確認し、一般的には1ヶ月前までに直属の上司に退職の意を伝えます。
直属の上司に伝えれば、営業担当者、現場責任者へ伝達されていきますので安心してください。
2.SESは何年まで働けますか?
基本的にSESは何年でも働けます。
派遣契約には3年ルールが適用されていますが、SESは派遣契約ではありません。SESは準委任契約であるため、双方の合意があればいつまでも同じ職場で働き続けられます。
3.SESの年収は1年目でいくらくらいですか?
SESの1年目の年収は250万〜300万円と言われています。
あくまで水準ではありますが、自身の年収と比較して転職するべきかの判断材料のひとつにしてみてください。
4.SESから転職するなら何年目がいいですか?
SESからの転職は何年目でも大丈夫です。
よく「SESは3年でスキルが身に付く」と言われますが、実際は下流工程ばかりで時間を無駄にする可能性もあります。
今はどの業界も人手不足で「20代なら未経験でも歓迎」とする求人も多いため、転職したいなら年数にこだわらず動くべきでしょう。
5.SESから転職は30代でもできますか?
SESからの転職は30代でも可能です。
一昔前まで「転職は35歳までが限界」とされていましたが、近年は少子高齢化で若手人材が減少していることから、30代でも若手扱いとする傾向が高まっています。
もちろん、20代に比べて転職難易度が高いのは変わりませんし、年齢が上がるにともなってその難易度は上がっていきます。
そのため、転職を考えているなら、早めに行動することが重要です。
参照:リクルートエージェント
SESからの転職を目指すならワンページにお任せ
SESからの転職についてお伝えしてきましたが、初めての転職活動の場合はわからないことが多く、なかなか行動に移せない方もいるでしょう。
そこで、SESからの転職を目指す方に向けて、無料公式LINEを開設しました。記事内ではまとめきれなかったSESや転職に関する情報発信や無料相談を受けています。
「SESを辞めたい」「できるだけすぐに転職を考えたい」という方は、ぜひお気軽にご利用ください。
まとめ:SESからの転職はプロに相談しよう
「SESから転職はできない」とよく言われていますが、しっかりと対策すれば問題ありません。特に今はどの業界・職種も人手不足であるため、未経験での転職も十分に可能です。
ただし、SESからの転職活動は正しい知識やサポートがないと、転職のミスマッチや度重なる面接の失敗でキャリアを狂わせてしまうリスクがあります。
そのため、SESから転職を目指すなら、まずはその道のプロに相談するのがおすすめです。プロのサポートを受けながら、着実なキャリアアップを実現していきましょう。